ビットコイン、米株連動で約50万円上昇も冬入りに警戒|仮想NISHI

仮想通貨ビットコインは前日比で約50万円超の上昇となった。17日に発表された2月の米小売売上高が市場予想を大幅に下回ることはなく、米国経済の景気後退懸念が後退したことが背景にある。
Tue, 18 Mar 2025 08:15:27 +0900

ビットコイン、8万4000ドルまで上昇──暗号資産が再び下落する可能性を警告するアナリストも

米国株式は3月17日、また好調な1日を迎え、リスク資産を持ち上げる上昇が拡大する中、暗号資産市場も値上がりし、ビットコインは8万4000ドルを超えて取引された。 ... The post ビットコイン、8万4000ドルまで上昇──暗号資産が再び下落する可能性を警告するアナリストも first appeared on CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン).
Mon, 17 Mar 2025 23:05:35 +0000

韓国中銀「ビットコインの準備金保有は議論も検討もしていない」

韓国の中央銀行は、仮想通貨ビットコインを外貨準備金として保有しない意向であることがわかった。その理由を説明し、米トランプ政権とは対照的な姿勢を示している。
Tue, 18 Mar 2025 07:30:14 +0900

BTCとS&P500、スタグフレーショントレードに劣勢──トランプ関税が成長の妨げになる恐れ

トランプ関税と貿易戦争の脅威が迫っていたにもかかわらず、今年初めにダボスで開催された世界経済フォーラムでは、停滞とインフレの合成語であるスタグフレーションの可能 ... The post BTCとS&P500、スタグフレーショントレードに劣勢──トランプ関税が成長の妨げになる恐れ first appeared on CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン).
Mon, 17 Mar 2025 22:24:42 +0000

リップル社、「Ripple Custody」商標申請で仮想通貨カストディ事業を拡大へ

リップル社が新たに「Ripple Custody」の商標を申請し、仮想通貨カストディ分野への進出を強化。2024年10月のカストディサービス開始に続き、ウォレット開発の可能性も示唆される。
Tue, 18 Mar 2025 07:05:59 +0900

北朝鮮、ビットコイン保有量がブータン・エルサルバドル超え 国家支援ハッキングで

北朝鮮のハッカー集団ラザルスが1700億円相当のビットコインを保有していることが判明。バイビット流出後の仮想通貨ETHからビットコイン交換が主な要因となっている。
Tue, 18 Mar 2025 06:45:20 +0900

CMEでソラナ先物取引開始、13件の現物ETF申請の承認可能性高まる

シカゴ・マーカンタイル取引所で仮想通貨ソラナ先物取引が開始。時価総額6位の仮想通貨の成熟を示す重要な一歩となり、13件の現物ETF申請の承認可能性が高まる。
Tue, 18 Mar 2025 06:25:34 +0900

スタンダードチャータード、イーサリアム価格予測を1万ドルから4000ドルに下方修正 L2の台頭が主因

スタンダードチャータード銀行が仮想通貨イーサリアムの2025年価格予測を大幅下方修正。一方、将来的には7,500ドルまで回復する可能性も。
Tue, 18 Mar 2025 06:10:38 +0900

ストラテジー社、130BTCのビットコイン買い増し 

米ストラテジー社は17日、仮想通貨ビットコインを130 BTC買い増ししたことを公表した。現在最大210億ドルの資金調達を目指している。
Tue, 18 Mar 2025 05:45:13 +0900

ロシア、原油取引での制裁回避に暗号資産を使用:ロイター

ロシアは中国やインドとの原油取引を円滑に行うために暗号資産を活用し、1920億ドルにのぼる原油取引において西側諸国の制裁を事実上回避していると、関係者筋の話とし ... The post ロシア、原油取引での制裁回避に暗号資産を使用:ロイター first appeared on CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン).
Mon, 17 Mar 2025 12:40:48 +0000

フランス当局、テレグラム創設者にパスポートを返却──TONは20%上昇

フランス当局がテレグラム(Telegram)の創設者であるパベル・ドゥーロフ(Pavel Durov)氏のパスポートを返却したことを受け、トンコイン(TON)の ... The post フランス当局、テレグラム創設者にパスポートを返却──TONは20%上昇 first appeared on CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン).
Mon, 17 Mar 2025 10:50:00 +0000

商標権の小口化NFTで5500円から酒蔵投資が可能に──「Sake World」提供

日本酒のNFTマーケットプレイス「Sake World NFT」などの日本酒事業を展開するリーフ・パブリケーションズは、「Sake World酒蔵投資」サービス ... The post 商標権の小口化NFTで5500円から酒蔵投資が可能に──「Sake World」提供 first appeared on CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン).
Mon, 17 Mar 2025 10:42:21 +0000

韓国、ビットコインの戦略的準備の検討を中止:報道

韓国経済新聞の報道によると、韓国の中央銀行である韓国銀行(BOK)は、外貨準備にビットコイン(BTC)を含めることについて慎重な姿勢を示している。 報道によると ... The post 韓国、ビットコインの戦略的準備の検討を中止:報道 first appeared on CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン).
Mon, 17 Mar 2025 10:25:00 +0000

米財務長官、「市場の調整は健全かつ正常」と発言

3月16日、アメリカのスコット・ベッセント(Scott Bessent)財務長官は、資産市場の調整は健全なものだと表現し、市場への待望の政策支援、いわゆる「トラ ... The post 米財務長官、「市場の調整は健全かつ正常」と発言 first appeared on CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン).
Mon, 17 Mar 2025 09:40:00 +0000

ビットコインが低調、ADA、SOL、XRPも5%下落──「押し目買い」の心理が続く

ビットコイン(BTC)は、CoinDesk Indicesのデータによると3月17日に24時間で2%下落し、マイナスで週が始まった。さらに、主要なトークンが最大 ... The post ビットコインが低調、ADA、SOL、XRPも5%下落──「押し目買い」の心理が続く first appeared on CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン).
Mon, 17 Mar 2025 08:40:00 +0000

メルカリがNFTマーケットプレイスを始動!事業責任者の中村 奎太氏にインタビュー

2025年1月28日、株式会社メルカリ(以下、メルカリ)がNFTマーケットプレイス「メルカリNFT」の提供を開始しました。メルカリNFTは、メルカリのプラットフォーム上でNFTを取引できるサービスです。メガベンチャーである同社の取り組みは、… The post メルカリがNFTマーケットプレイスを始動!事業責任者の中村 奎太氏にインタビュー first appeared on NFT Media.
Mon, 17 Mar 2025 08:00:00 +0000

仮想通貨Cocoroとは?ドージコイン系譜×かぼすママ公認の背景と買い方を徹底解説

本記事では、かぼすママ「公認」とされているBaseチェーン上のCocoroについて、トークンの概要や特徴、買い方を中心に解説します。目次Cocoro(COCORO)概要かぼすママのCOCORO発行に込めた想いCOCOROの発行状況Cocor...
Mon, 17 Mar 2025 16:00:29 +0900

BITPOINTとOmakase、ビットコインステーキング提供へ──Babylon活用

SBIグループの暗号資産(仮想通貨)取引所BITPOINT(ビットポイント)は3月17日、ブロックチェーンバリデータ運用の技術支援を行うOmakase(オマカセ ... The post BITPOINTとOmakase、ビットコインステーキング提供へ──Babylon活用 first appeared on CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン).
Mon, 17 Mar 2025 05:49:51 +0000

クリプタクト、初のテレビCMで暗号資産の確定申告サポート

暗号資産(仮想通貨)の自動損益計算サービス「クリプタクト」を運営するpafinは、3月11日から暗号資産の確定申告に対する認知向上を目的に、初のテレビCMを放送 ... The post クリプタクト、初のテレビCMで暗号資産の確定申告サポート first appeared on CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン).
Mon, 17 Mar 2025 04:15:15 +0000

パキスタンが「仮想通貨評議会」設立へ これまでの否定路線から一転

パキスタンは仮想通貨評議会を設立し、ブロックチェーン技術促進と投資家保護を目指す新たな規制枠組みを構築への一歩を踏み出した。評議会は仮想通貨業界への規制ガイドライン作成の責務を負う。評議会の設立は、パキスタンの仮想通貨政策の転換点となるとして注目されている。
Mon, 17 Mar 2025 12:50:00 +0900